永代供養・永代納骨

供養にご不安はありませんか?

  • お仏壇やお墓の維持や継承が不安。
  • お仏壇やお墓のことで子どもや家族に心配や負担をかけたくない。
  • 「子どもがいない」「単身」、「家族が他界した」などで供養や納骨に不安がある。
  • 以前お世話になっていたお寺や故郷のお寺・お墓とご縁がなくなってしまった。

総持寺の永代供養・永代納骨は安心のご供養です。

安心なところ・・・

◎歴史と伝統のあるお寺
総持寺は平安時代の仁和2年(886年)に創建された観音様・お大師様のお寺です。日本遺産・西国三十三所観音霊場第22番札所であり、高野山真言宗準別格本山の古刹として、北摂地域をはじめ、全国より厚い信仰を頂いています。
◎宗旨宗派は問いません
総持寺ではどなたでもご供養を承ります。宗旨宗派は問いません。戒名の無い方でも俗名でご供養させて頂きます。
◎安心の費用
永代供養奉安位牌:1基30万円、永代納骨:1霊10万円 。仏壇や墓地を購入維持されるよりも、ご家族やお子様のご負担を軽減できます。またその後の管理費は頂きません。(但し読経の御布施は別途必要)

総持寺の永代供養・永代納骨について

総持寺では亡きご親族様を供養される方が、ご家庭の様々な事情に合わせたご供養をおこなって頂けるように、永代供養(仏壇・位牌のお祀り)と永代納骨(お墓のお祀り)を分けたかたちでご案内しております。

永代供養

永代供養奉安位牌 建牌供養料一基 30万円也 ※管理料不要

永代供養は本堂内に永代供養奉安位牌をお祀りし、観音様のお膝元で永くお位牌をお守りしご供養いたします。言わば「お寺がご当家の仏壇」になるとお考え下さい。
奉安位牌は「○○家(例・鈴木家)」のようにお家単位で建立して頂きます。位牌内に過去帳を納め、直系のご家族様の戒名・俗名などをご記帳いたします。(故人様は1名でよりご記帳可能です。
生前よりお申込いただけます

永代納骨

永代納骨供養料一基 10万円也 ※管理料不要

永代納骨は、境内の檀信徒永代納骨供養塔(合祀墓)にご遺骨を埋葬し、総持寺がご先祖様・故人様の御霊を永くお守りいたします。
納骨堂とは異なり、石塔下の石室にご遺骨のみを埋葬いたします。(お骨壺はお納めしません。) 年月が経過することで、ご遺骨はやがて母なる大地へと還られます。
永代納骨は一度埋葬されますと、お骨のご返還はできません。

お問い合わせ・ご相談は、総持寺 寺務所までお気軽にどうぞ

総持寺 寺務所:072-622-3209 (午前9時 ~ 午後5時)

よくあるご質問

  • 一般のお墓との違いは? (永代納骨)

    一般墓地のお墓は、家の継承者によって代々受け継がれていくことを前提としており、継承者がいなくなった時点で無縁墓となってしまいます。永代納骨の場合、その心配がありません、総持寺が末永く御霊をお守りいたします。

  • 宗旨宗派が違いますが申し込みできますか? (永代供養) (永代納骨)

    宗旨宗派、宗教を問いません。ただしご供養は真言宗の作法・経典により執り行います。

  • 檀家にならなくてはいけませんか? (永代供養) (永代納骨)

    檀家になる必要はありません。信徒様としてお参り頂けます。現状、他寺とのお付き合いがある方でも、お申し込み頂けます。

  • お墓はあるのですが、跡継ぎも無く、今後どうしたらよいですか? (永代納骨)

    一般的に墓地のお墓の継承者がいなくなった時点で、無縁墓となってしまいます。そのため生前にお墓じまい(改葬)をされる方が年々増えています。お墓じまいをされてご先祖様のご遺骨を永代 納骨される方も多くおられます。お墓じまいをご検討の方はお気軽にご相談下さい。

  • いつ納骨したらよいのですか? (永代納骨)

    特に決まりはありません。新仏様の場合は、四十九日以降 3 回忌の法事までに納骨される方が多いです。

  • 生前に申し込みはできますか? (永代供養) (永代納骨)

    永代供養奉安位牌はご生前よりお申し込み頂けます。永代納骨はお亡くなりになられたあと、お申し込み頂きます。

  • 申し込み後のご供養はどうすればいいですか? (永代供養) (永代納骨)

    ご当家さまのご希望により、年忌の法事(1 周忌・3 回忌・7 回忌・・・)を承ります。またお盆の施餓鬼法要・春秋のお彼岸法要のご案内も致します。多くの方がご法事やお盆お彼岸の法要をお申し込みされます。(お寺にお越しになれない方もお申し込み頂けます。)

  • 戒名は必要ですか? (永代供養) (永代納骨)

    永代供養・永代納骨をお申し込み頂く上で戒名の有無は問いません。また既に戒名をお持ちの方は、そのままの戒名でご供養させて頂きます。
    戒名の無い故人様で、ご希望の方にはお授けすることも可能です。(ただし真言宗の戒名となります。)

  • 永代供養料・永代納骨料以外に費用はかかりますか? (永代供養) (永代納骨)

    年間の管理料は不要です。ただし、永代奉安位牌の開眼や納骨時の読経、また年忌の法事には別途御布施が必要です。またお盆お彼岸の法要にお申し込み頂く場合は塔婆回向料が定められています。